%20-%20hiroki%20takamura.png)
Scalehack
複数のITプロダクト等を国内シェアNo.1まで拡大させた国内トップクラスの実績を持つテックセールス人材が、顧客課題に合わせて最適なチームを編成し、顧客インサイトの特定から営業戦略立案、セールステックツールを活用した実行、Sales Ops領域までを伴走サポート。営業の成果創出にコミットすることで事業の急成長・急拡大を実現します。さらに、独自のAIによる分析を通じて購買意欲の高い企業リストを30秒で作成し、営業アプローチ方針/スクリプトの決定、最も成果を創出するセールスオペレーションの平準化までをご支援します。
Scalehackの特徴
戦略立案から実行まで一気通貫で伴走
新規事業開発領域において、大企業〜スタートアップまで業種業界問わず、4,000社以上の新規事業を支援/共創した国内トップの実績のノウハウ/ナレッジを持った人材が、上流の戦略設計/企画から営業実行、徹底管理/マネジメント、高速PDCAによる改善など一気通貫でご支援 
オーダーメイドでチームを組成
キーエンス、Salesforce、DeNA、リクルートなど、大手企業 /メガベンチャー出身のメンバーが、クライアントの商材ごとに合わせてオーダーメイドでチーム組成を行い、商材適正/商材実績・経験/商材難易度などに合わせた適切なアサインを実現。徹底されたKPIマネジメントを行い、成果にコミットし、事業拡大を実現
ムダのない新規開拓を実現
商材ごとに最も最適なテックセールスツールを組み合わせ、生産性の高い営業支援を実現。独自のAI技術でサイトの来訪データやウェブ上のアクセス行動から企業の関心を分析し、サイトのCVがなくても、自社サービスを必要とする企業リストを自動生成し、的確なアプローチとCRM/SFAを最大限に活用した支援で、ムダのない新規開拓を実現。
実際の導入事例
SBイノベンチャー株式会社
プログラミング言語「JAVA」のコード解析ツールPoC(テストセールス)支援
不確実性の高い新規事業領域で、弊社の内部リソースだけで対応していたら、そもそも動き出しができない、動き出しが遅いことでテストセールス活動が後手に回ってしまっていたのは確実でした。今回テストセールスのご支援をいただけたことで、Scalehackさんの膨大なアタック量を達成するまでのスピードや、アタック量を基にした分析/検証結果を高いレベルでサービスや戦略と戦術に反映/ブラッシュアップをいただき事業化に向けて大きく前進させることができました。 今後、有償でのサービス展開も近い将来検討していますので、引き続きグロース/スケールアップフェーズでもScalehackさんとご一緒できればと思っています。
株式会社カオナビ
展示会支援でKPI120%達成、社内リソース不足の解消と営業力強化を両立した秘訣
昨年の30回に対し、今年は40回と、展示会への出展数が大幅に増えました。月に7回開催されることもあり、セールスとマーケティングのメンバーが現地対応をしていましたが、同じメンバーがアサインされることが多く、展示会後の商談や追客に十分な時間を確保するのが難しい状況でした。そこで、リソースを確保するために外部を利用するしかないという結論に至り、ちょうどご紹介いただいたのがScalehack様でした。 実際に参加いただいた3つの展示会では、案件の商談化設定数を確保していただきました。案件化率は、Scalehack様が獲得したリードが33.33%と、良好な結果です。この結果を受けて、社内のインサイドセールスチームからも「もっとScalehackを導入してほしい」という声が上がっています。
株式会社LayerX
年間30回以上の展示会に出展するLayerX社が「期待以上!」と評価したポイントとは?
正直に申し上げて、Scalehackさんの成果は期待を大きく上回っています。最注力と位置づけた展示会では、目標の2倍以上の商談数の創出を達成。実際、展示会経由商談の半数以上をScalehackさんが獲得してくださった回もあったくらいです。 全国でご一緒して感じたことですが、開催場所によって来場者の方々にピンポイントで刺さりやすい話題や案内する事例を柔軟かつ能動的に調整してくれ、トークが日に日にブラッシュアップされていったことに驚きました。私たちLayerXが大切にしている「ディープダイブ」、つまり顧客の中に深く潜って課題や解決策を一緒に考えるという姿勢に、両社で共鳴するものを感じました。 また、Scalehackさんの、1度の展示会の期間中でも細かく改善を積み重ねていく姿勢は高く評価しています。営業支援会社にありがちな、目先のKPI達成のためにリードの質が落ちたり、ヒアリングやご説明が不足した状態で案件を引き渡されたりするということも少なく、フィードバックすれば即座に修正、チーム内で徹底していただけるため、支援のクオリティが高いと感じました。